aini log

「第14回若旦那・若女将密着体験プロジェクト」にてセミナー講師を務めました

#セミナー#別所温泉

投稿日:2025年9月10日

宿と地域の誘客専門家。旅のしごとainiの山﨑愛です。
長野県上田市にある別所温泉で行われた「第14回若旦那・若女将密着体験プロジェクト」にてセミナー講師を担当しました。

▶︎若旦那・若女将密着体験プロジェクト
主催:
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合青年部 宿の未来事業創造委員会
日本学生観光連盟
別所温泉旅館組合
実施日:2025年9月3日(水)〜5日(金)

若旦那・若女将密着体験プロジェクトとは

全旅連青年部様が日本学生観光連盟(13大学268名が加盟)と連携し、実地型インターンシップや勉強会を通じて、旅館業の魅力と実態を次世代に直接伝えることを目的にスタートした取り組みです。
学生が現場での体験を通して業界理解を深め、将来的な就業意欲へとつなげると同時に、受け入れ施設にとっては次世代との接点創出や、広報・採用ブランディングにもつながる新しいモデルとして注目されています。

全旅連公式ページ:
https://ryokankoushien2013.wixsite.com/ryokan-internship/concept
日観連公式ページ:
https://www.gakukanren.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95/

3日間のスケジュール(実施概要)

東京から長野県の別所温泉へ、バスで訪れた学生さんたちは約30名。
1日目:宿泊業で働く魅力や、別所温泉の歴史や地域についての学びとフィールドワーク
2日目:各旅館に分かれて、接客や清掃、館内業務などを体験
最終日:各グループで就業体験先の旅館の宿泊プランやPRについての発表会。
全旅連の宿の未来事業創造委員会の皆さんや、観光庁からもお越しいただきました。

30分間のミニ講座「旅館の宿泊プランを考える」

初日の学びの時間の一環として、私からは「旅館の宿泊プランを考える」というテーマで30分間のミニ講座を担当させていただきました。

タイトルは「30分で学ぶ基本のマーケティング」。
旅館業における宿泊プランの設計を題材に、マーケティングの基本フレーム「4P」や「ターゲット」「ペルソナ」の考え方について、できるだけ実践的にお話ししました。

私自身が実際に旅館のプランを販売する際に、どのような視点や工夫をしているかを交えつつ、短時間ながらも濃い内容になるよう心がけました。

30分という限られた時間ではありましたが、学生の皆さんは非常に熱心に耳を傾け、頷いたりメモを取ったりしながら聴講してくれました。(…感動の瞬間でした!)

最終日のグループ発表

最終日は、各グループによる就業体験のまとめと、「宿泊プラン」の発表が行われました。
学生たちはそれぞれ、体験先旅館の特長やお客様のニーズをもとに、ターゲットやペルソナを明確に設定しながら、魅力的な宿泊プランを企画。

中にはショート動画を用いて発表を行うグループもあり、限られた時間の中でクオリティの高いアウトプットを完成させてくれました。一晩という短期間でここまで準備した努力に、感動を覚える場面も多く見られました。

発表後には、就業体験先の若旦那・若女将から直接フィードバックをいただき、学生たちにとって貴重な学びの機会となったことと思います。

今回の体験は、私自身にとっても非常に刺激的なものでした。
未来の宿泊業界を担うであろう学生の皆さんと直接関わり、一緒に学び、考える時間を持てたことは、私にとっても大きな財産です。

彼らの柔軟な発想や素直な姿勢に触れる中で、改めて「宿の魅力」や「おもてなしの本質」について考えさせられる場面も多くありました。
これからの旅館業界を支えてくれるであろう彼らと、またどこかで再会できる日を楽しみにしています。

▶︎旅のしごと aini (アイニ)
宿と地域の誘客支援
公式HP:https://aini-travel.com
Threads:https://www.threads.net/@ueda.bessho.2023.gram
Instagram:https://www.instagram.com/ueda.bessho.2023.gram