aini log

信州上田観光協会主催「観光DXセミナー」で講師を務めました

#セミナー#宿泊施設#観光DX

投稿日:2025年6月24日

宿と地域の誘客専門家。旅のしごとainiの山﨑愛です。
信州上田観光協会のセミナー後に、「観光DX」をテーマにしたセミナーで講師を務めました。

観光DXセミナー

▶︎観光DXセミナー
主催:信州上田観光協会
開催案内:https://ueda-kanko.or.jp/news/news-13528/
テーマ:上田の稼ぐ力を上げる。上田のファンを増やす。観光DXセミナー
日時:2025年6月24日(火)13:00〜14:00
場所:上田高砂殿
参加者:信州上田観光協会会員 約30名

観光DXセミナーの概要

信州上田観光協会の総会終了後、観光DXセミナーが開催され、講師として登壇しました。本セミナーでは、地域全体のDX推進の一環として、令和7年度より始動する「信州上田観光協会版OTA(上田OTA)」の概要をご説明しました。また、各事業者単位で取り組む施策として、電話対応のDXについてもご紹介しました。

上田観光協会版OTAとは?

信州上田観光協会が運営する観光サイト「うえだトリップなび」が、OTA(オンライン・トラベル・エージェント)として機能を拡充。これにより、サイト上で宿泊施設や体験プログラムの予約・決済が直接行えるようになります。

従来は観光情報の提供が主でしたが、予約・決済機能を実装することで、じゃらんや楽天トラベルといった外部OTAを経由せず、公式サイトから直接予約が可能になります。

この仕組みにより、宿泊・体験事業者の販路拡大、販売手数料の削減による収益性の向上が期待されます。また、観光協会として予約データの取得が可能となるため、地域全体のマーケティングやリピーター獲得施策、ファンづくりにおいても効果的な活用が見込まれます。

うえだトリップなび

ainiは、宿泊施設の参画をサポートします

令和7年度、信州上田観光協会のDX推進アドバイザーに就任しました。主に宿泊事業者の上田OTA参画をサポートいたします。システム導入やサイトコントローラーとの連携、販売手数料などについての詳細をご希望の方は、問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
※上田OTAへの参画は、上田市内に所在する宿泊施設・体験施設が対象です。

電話自動対応サービス

セミナー後半では、サービス業における人手不足の課題解決策として、「電話自動応答サービス」についてご紹介しました。

特に飲食店や宿泊施設では、接客中や調理中、チェックイン対応中など、手が離せないタイミングでも電話が鳴り止まず、業務の妨げになるケースが少なくありません。「同じ内容の問い合わせ」や「ホームページやSNSに掲載済みの情報」への問い合わせに対し、自動で応答することで、電話対応の時間を大幅に削減できます。

今回は、サービス導入により電話応対時間の約半分を自動化できたという事例を共有しました。少ない人手でも効率よく対応できる体制づくりとして、注目が集まっています。

終了後のアンケートより

セミナー終了後には、早速上田OTAへの参画希望のご連絡をいただきました。名刺交換を通じての直接のご相談や、アンケートでも多くの前向きな声をいただいています。

上田OTAでは、2025年11月より予約・決済機能の提供を開始予定です。それに先立ち、鹿教湯温泉エリア、菅平高原エリアの宿泊事業者向けに説明会を実施予定です。詳細についてご希望の方は、ぜひ問い合わせフォームよりご連絡ください。

▶︎旅のしごと aini (アイニ)
宿と地域の誘客支援
公式HP:https://aini-travel.com
Threads:https://www.threads.net/@ueda.bessho.2023.gram
Instagram:https://www.instagram.com/ueda.bessho.2023.gram